be動詞と一般動詞の違い〜基本編③

さて、それでは
基本編③の解答に入りましょう。

基本編③の解答です。

次の日本語にあうような英文をつくりなさい。
ただし、(  )内の数字は語数です。

①ケンは、バスで学校に行きます。(6)

②あなたは昨日忙しかったですか。(4)

③私はこの辞書を毎日使います。(6)

④ボブは日本の文化に興味があります。(6)

⑤私たちはここに去年住んでいました。(5)

 

<模範解答>

Ken goes to school by bus. ※一般動詞:現在

Were you busy yesterday? ※be動詞:過去

I use this dictionary every day. ※一般動詞:現在

Bob is interested in Japanese culture. ※be動詞(熟語):現在

We lived here last year. ※一般動詞:過去

各問題のチェックポイント

①のチェックポイント
・「学校に行く」という動作を表す表現 go to school を用います。
・現在の文で、主語が3人称・単数なので、3単現になるので、go が goes に変化します。

👉「3人称・単数」の覚え方
※3単現は、いつでもよく間違いやすい文法事項ですが、
その原因は、ほとんどが「3人称・単数」が何であるかをしっかりと理解していないために起こります。
▶︎「I でもなく、you でもなく1人、1個のもののこと」と覚えても
いいですが、
◎それを代名詞にすると he, she, it になるもの
とチェックするとまず間違えることはなくなると思います。

②のチェックポイント
・「あなた = 忙しい」という「=」の関係性をたずねる文章です。
→ be動詞を用います。
・過去の文なので、are の過去形 were を用います。

③のチェックポイント
・「私 →使う+辞書を」という主語の状況を表しているので、use という一般動詞を使います。

④のチェックポイント
・「~に興味がある」という熟語 be interested in を用います。
・現在の文章なので、be動詞は is を使います。

⑤のチェックポイント
・「私たち→住んでいた+ここで(場所) ~」という主語の状況を表しているので、live という一般動詞を過去形 (lived) にして使います。
・語順は、「主語( We )+動詞( lived )+場所( here )+時( last year )」の形になります。

👉基本的な語順を決める5つの成分
英語は、語順が全てで、語順で意味が決まります。
その中でも一番基本となるのは「5つの成分」の置く順番です。
▶︎英語の文は、基本的に5つの成分からできており、置く順番も決まっています。
※5つの成分とは、
①主語(「~は」にあたる部分。文の主体)
②動詞(動作や状態を表す。)
③動詞を補足するもの
-(目的語や、形容詞、副詞、補語なども含めます。ない時もあります。)

④場所
⑤時
の5つです。置く順番も①~⑤の順番です。
③④⑤は、出てこない時もありますが、
基本的には①②(主語と動詞)は、文章の中にあります。①「主語」+②「動詞」+③「補足するもの」+④「場所」+⑤「時」

今回はここまで。

タイトルとURLをコピーしました