WH疑問詞の復習〜whose①

今回は、WH疑問詞の最後
whose を扱います。

WH疑問詞 whose について

・基本的には、
whose は、「だれにもの / だれの」という2つの意味があり
相手に所有者をたずねるWH疑問詞です。

【whoseの2つの意味】
①だれにもの
②だれの → 「whose +名詞」の形で使います。

・また、whoseが出てきたら、
所有代名詞についても復習しましょう。

所有代名詞とは・・・

所有代名詞とは、代名詞で「~のもの」という言い方になる単語です。
例えば、「わたしのもの → mine」「あなたのもの → yours」などが
あります。

・列記すると下記のようになります。
①わたしのもの → mine
②あなた(たち)のもの → yours
③彼のもの → his
④彼女のもの → hers
⑤私たちにもの → ours
⑥彼らのもの → theirs

・また固有名詞で「~の / ~のもの」というときは、
アポストロフィーエス( ‘s) をつけますが、
所有代名詞の場合は、アポストロフィエスをつけないの注意しましょう。
<例>
〇エミの / エミのもの → Emis
〇彼女の / 彼女のもの → her / hers

◎今回の whose は前回の which と同じように
「下線部をたずねる英文をつくりなさい」という形式の問題は
作りにくいので、並べ替えと英作文形式で出題します。
今回は、並べ替えの問題に挑戦しましょう。

今回の5問です。

意味が通じるように、単語を並べ替え、英文をつくりなさい。

① [ pen / whose / is / this ] ?

② [ mine / it’s ].  ※①の答えとして

③ [ whose / are / shoes / those ] ?

④ [ are / John’s / they ].  ※③の答えとして

⑤ [ like / the / whose / do / car / you / best ] ?

なお、whose についてもっと知りたい人は
下記のブログをご覧になってください。

WH疑問文について~whose
WH疑問文について、今回は whose を取り上げました。whose は「だれの」「だれのもの」という意味で、所有者をたずねる疑問詞です。ここでは「〜のもの」という「所有代名詞(mine, yours など)」の復習も兼ねて、whose の疑問文について例文を挙げて、できるだけ詳しく説明しています。

解答・解説は次のページで

タイトルとURLをコピーしました