今回から、
平成3年度の教科書から
新しく加わった文法事項について、できるだけ簡潔に解説します。
仮定法の3回目は、
wish を用いた仮定法を取り上げます。
仮定法の「基本」
wish を用いても、
仮定法である限り、そのポイントは変わりません。
一番のポイントは、
仮定法は「現実と反すること」を表現する |
そして、
「現実」と反することを表現するために、
if の仮定法では、「過去形」を用いたことも確認しましょう。
英語の「過去形」には、「現実から切り離された」
というニュアンスがあるのです。
🔴この「過去形」の「現実から切り離された」ニュアンスが、
【現在の事実】と異なることを表現する「仮定」の文とベストなコンビネーションを作るのです。
wish がもつニュアンス
そして、
wish は「(〜であればいいのにと)願う・望む」という動詞。 |
▶︎ですから、wish の後ろに続く節の内容は、
いつも「実現できそうもない願望 – 現在の事実と異なること」を表現する仮定法が伴います。
👉ここから、wish を用いた仮定法では
I wish [主語+過去形 〜].「なら(だったら)なあ」 |
となります。
(※ I wish の I の部分(主語)は、他のものになる場合もありますが、「自分の願望」を表現することが圧倒的に多いので、I と表現しました。)
wish を用いた仮定法
I wish の後に、
・過去形
が来ることにより、現在の時点で
「実現できそうもないこと」を表現することができます。
例文をいくつかあげましょう。
I wish [主語+過去形〜 ].
ex.1 I wish my brother were here.
「兄がここににいてくれたららなあ。」
ex.2 I wish my father had a lot of money.
「父がお金をたくさん持っているならなあ。」」
ex.3 I wish I could speak English well.
「上手に英語を話すことができたらなあ。」
ex.1 は、
「現在」の時点で、
「兄がここにいること」は、「実現しそうもないこと」なので、
I wish の後の文で、be動詞を過去形( were ) にして、
仮定法にしてます。
👉 if の場合と同じように、仮定法で be動詞を用いる
場合は、主語に関わらず were となります。
ex.2 は、
「現在」の時点で、
「父がお金をたくさんもつこと」は、「実現しそうもないこと」なので、
I wish の後の文で、have を過去形( had ) にして、
仮定法にしてます。
ex.3 は、
「現在」の時点で、
「自分が英語を上手に英語を話すこと」は、「実現しそうもないこと」なので、
I wish の後の文で、助動詞 can を過去形( could ) にして、
仮定法にしてます。
👉 I wish の後には、仮定法過去の場合、
助動詞も過去形にします。( can → could / will → would )
このように、
I wishを用いた「仮定法」では、
次のようなことがポイントとなります。
①現在の時点で、「実現しそうもないこと」を仮定する時 |
②I wish の後の文の動詞は、 ・be動詞であれば → were ・一般動詞であれば → 過去形 ・助動詞であれば → 過去形( would / could ) になる。 |
③これで「〜ならなあ/ ならいいのになあ。」という意味になる |
wish の仮定法については、
これで終了です。
コメント