kei– Author –
kei
-
現在完了
現在完了の復習〜③「継続」2
今回は、現在完了「継続」の2回目です。 早速問題に挑戦しましょう。 今回の5問です。 Aの付加疑問文に対するBの答えが、適切なものになるように 現在完了を用いて、( )内に適切な語句(1語ではありません)を入れなさい。 ①ケンタは入院してい... -
現在完了
現在完了の復習〜②「継続」1
今回から、現在完了の「継続」に注目して 確認していきたいと思います。 現在完了の「継続」とは? ・現在完了は、 「過去と現在をつなげる」文で、さらに具体的に言うと、 現在に視点があって、過去から現在までを俯瞰する(見渡す)というイメージです。... -
現在完了
現在完了の復習〜①基礎編
今回から、「現在完了」を扱います。 「現在完了」という文の表現方法は、日本語には明確にはないため 日本人にはわかりにくい部分なのですが、確認していきましょう。 現在完了の大原則とは? 現在完了の基本的なニュアンスは、 「過去と現在をつなげる」... -
3文字
3文字単語⑤
今回は、 3文字英単語の5回目です。 今回は、 フォニックスを覚えると どうなるかを、お話します。 フォニックスをある程度覚えると・・・ ▶︎フォニックスをある程度勉強して、 基本的なアルファベットの「名前読み」「音読み」 「母音読み」を区... -
3文字
3文字単語④
今回は、 3文字英単語の4回目です。 今回は、 単語の覚え方について、 少し考えてみます。 単語は「書いて覚える」? ▶︎中学校の入門期に、 よく教師が生徒に与える宿題として 「単語を10回ずつ書いてきなさい」 というものがあるようです。 ... -
3文字
3文字単語③
今回は、 3文字英単語の3回目です。 今回は、 「母音」と「子音」という「音」について 確認しましょう。 母音と子音 ▶︎それぞれのアルファベトには、 「名前読み」と「音読み」があることは、 説明しました。 👉しかし、その他に 「母音... -
3文字
3文字単語②
今回は、 3文字英単語の2回目です。 ローマ字の弊害 ▶︎英単語を学ぶ時、 実は一番弊害となっているのは、「ローマ字」です。 👉「ローマ字」は、 日本語をアルファベットで表記するための「文字」であって、 もちろん「英語」とは全く異な... -
3文字
3文字単語①
最初は、 3文字の英単語から確認していきましょう。 3文字の英単語 ▶︎3文字の英単語は、 アルファベットの「音」が確認しやすいので、 英単語を学ぶ基本としては、最適です。 ポイントは、 「わかっている単語だから、いいや」ではなく、 Ǵ... -
3文字
英単語〜問題を始める前に
ここからは、 英単語の問題に入ります。 英単語の問題に入る前に、 どのように問題を解いていくと良いのかを説明します。 英単語はなぜ書けないのか? ▶︎みなさんは、 文字には、「表音文字」と「表意文字」の2種類あるのを知ってますか。 ὓ... -
文の種類
感嘆文
文の種類についての最後です。 今回は、感嘆文についてです。 まずは、「感嘆文」とはどんな文なのでしょうか。 感嘆文って? ・「感嘆文」とは、名前のとおり「物事を感動、驚きをもって強調して表現する」文のことです。日本語では「なんて~なんでしょ...