kei– Author –
kei
-
can
助動詞の復習〜can①
今回からは助動詞の復習をしていきます。 中学校に入って、 一番最初に教科書に出てくる助動詞は can です。 この can について少し確認しましょう。 まずは、助動詞の基本的な使い方です。 助動詞の基本的な使い方 ・助動詞の役割は、名前の通り 「動詞を... -
5つの成分
5つの成分〜番外編:助動詞
前回まで、5回にわたって 英語の5つの成分 (①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時) についてお話してきましたが、今回は、 番外編として、②の前に位置する助動詞を 取り扱います。 ②動詞の前に位置する「助動詞」について 助動詞は、字のごとく... -
5つの成分
5つの成分〜⑤時
英語の5つの成分の最終回の5回目です。 最後の成分、「時」について 詳しく見ていきましょう。 英語の5つの成分の置き場所 <英語の5つの成分の置き場所> ①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時 今回は、⑤の「時」についてお話しますが、 前... -
5つの成分
5つの成分〜④場所
英語の5つの成分の4回目です。 今回は、「場所」という成分について 詳しく見て行きます。 英語の5つの成分の置き場所 <英語の5つの成分の置き場所> ①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時 今回は、④の「場所」についてお話します。 「場所... -
5つの成分
5つの成分〜③動詞を補足するもの
5つの置き場所を確認してから、 今回の、「成分」 「動詞を補足するもの」について 見て行きましょう。 英語の5つの成分の置き場所 <英語の5つの成分の置き場所> ①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時 今回は、③の「動詞を補足するもの」に... -
5つの成分
5つの成分〜②動詞
5つの成分についてのお話に戻ります。 今回は、動詞についてですが、 最初に、もう一度5つの場所とその置き場所を確認しましょう。 英語の5つの成分の置き場所 <英語の5つの成分の置き場所> ①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時 今回は、... -
5つの成分
5つの成分〜①主語
「語順の基本」の続きです。 今回から、「語順の基本」で取り上げた「5つの成分」の それぞれの成分を解説していきます。 まずは、 前回の確認として「5つの成分」についてです。 5つの成分 ・英語の文は、基本的に5つの成分からできており、置く順番... -
ing形
ing形の復習〜⑤英作文
今回は、ing形の最後、英作文に挑戦しましょう。 ing形の英作文のポイント 日本語を見て、どんな表現を使うのか? ということを識別することはかなり難しいレベルです。 日本語を見て、 それを英語にした場合、どんな表現を用いればよいのか、という 総合... -
ing形
ing形の復習〜④並べ替え問題
今回は、現在分詞と動名詞を含む 並び替え問題に挑戦しましょう。 並び替え問題のポイントは? 並び替え問題のポイントです! ①日本語がある場合・・・ ・主語と動詞の確認 ・「時」の確認 ・肯定文・否定文・疑問文・命令文等の確認 ・動詞の表現について... -
ing形
ing形の復習〜③動名詞と to 不定詞
ing形の復習の3回目。 今回は、 動名詞と to 不定詞(名詞的用法)について 簡単に復習しましょう。 動名詞と to 不定詞(名詞的用法)について 前回の 「ing形の復習~②現在分詞と動名詞」の ②の問題のチェックポイントで ・read the newspaperで「新聞...