be動詞と一般動詞の違い〜基本編②

「be動詞と一般動詞の違い」基本編の2回目です。

動詞の使い方

前回は、be動詞の一般動詞の意味的な違いについて
お話しましたが、今回は動詞の基本的な使い方を簡単に
説明します。

基本原則1
単文では、動詞は1個しかなく、複数が並ぶことはない。

・よく間違える初歩的な間違えとして
ー am play / is come などのようの be動詞と一般動詞をそのまま
並べる勘違いがありますが、
このように動詞はそのままの形で2つ(以上)並ぶことはありません
<現在進行形>であれば → am playing / was running
<受動態>であれば → is used / was spoken
<現在完了>であれば → have studied / has lived
などのように、一般動詞が語形変化して「それぞれの意味」を表現します。

※単文とは、
「主部(主語のあたる部分」と「述部(動詞を中心とした述語の部分」が
1つしかない文で、それとは別の主語と動詞が伴う説明(修飾)の部分
がないもの、のことを言います。

基本原則2
動詞は、助動詞を伴って使うと、動詞の原形になる。

・must , can のような助動詞が出てくると、動詞は原形になります。
ex.1  It must be wrong.
ex.2 I can ski very well.

ーーーーここから少し発展編の説明となりますーーーー
※英文法の世界では、
①<現在/過去進行形>と<受動態>のbe動詞
②<現在完了>の have/has
は、助動詞の分類になっています。
それに合わせれば、
①<進行形>と<受動態>の現在分詞過去分詞「原形」
②<現在完了>の過去分詞「原形」の扱いになります。
※現在分詞も過去分詞も、語形変化したりしないので、
「原形」ととらえることもできます。

👉これを具体的に例文で示すと下記のようになります。

◎ex.3
I  [ am:助動詞]  [ playing:進行形の動詞の原形]  tennis.
→ I am playing tennis.
◎ex.4
English  [ is:助動詞]  [ spoken:受動態の動詞の原形]  all over the world.
→ English is spoken all over the world.
◎ex.5
She  [ has:助動詞]  [ lived:現在完了の動詞の原形]  here for a long time.
→ She has lived here for a long time.

それでは、これを押さえた上で問題に挑戦しましょう。

今回の5問です。

日本語に合うように、(  )内の語を並べ替えて正しい英文を書きなさい。
ただし、不要な語が1語あります。

①ぼくは猫を一匹飼っています。
( have, am, I, cat, a ).

②ケンは今数学を勉強しています。
( math, now, is, Ken, studies, studying ).

③エリは水泳がとても上手です。
( swimmer, Eri, very, a, good, is, very, swim ).

④あなたはギターを弾きますか。
( guitar, are, the, play, do, you )?

⑤ボブは日本語の勉強をしません。
( Japanese, Bob, study, not, does , is ).

解答・解説は次のページで。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次